お知らせ

毎度、ご利用ありがとうございます
本年も、あと一ヶ月と成りました
師走は、何かと心落ち着かない日々と思いますが、どうぞ、心身ともに御自愛下さいませ
 
12月は、クリスマス商品をお出しします
コロコロシュトレン、白無花果のクグロフ、パウンドケーキ、マフィン…
ぜひ、お試し下さい
 
お忙しい最中、大変、心苦しいのですが、
当店は、本年末にて閉店と成ります
長くご愛顧頂き、誠にありがとうございました
12月27日を閉店日と予定しておりますが、
仕入れを止めますので、在庫状況によっては、27日より早く終了します事を、ご理解のほど、宜しくお願い致します
あと少しではありますが、御来店頂ければ、幸いにございます
皆々様に、良いお年をお迎え下さいますよう、お祈り申し上げます
 
パン工房ベビィリーフ


4月29日~5月8日迄(定休日含む)をお休み致します
この期間は大掃除を致します。ご理解宜しくお願い致します

【手洗い、うがい、のポイント】
○手の洗い方で注意する点は、
爪、指の間、手首を忘れがちに成る事です。これは、手指のアルコール消毒にも当てはまります
お子様には、伝わりにくいと思いますが、YouTubeなどを利用して、楽しみながら教えてあげると良いと思います
一例として、ピコ太郎さん。ご参考までに。

○うがいの注意する点は、
まず、口内をすすぎます。口内で留まっている菌を喉に落とさない為です
うがいの時に、口の形や、舌の位置を、変えることで、喉の洗える位置が変わります。どこが洗えているか、感じてくださいね。
(うがい薬を使用する際は、やり過ぎないよう気を付けてください)
小さいお子様には、「あいうえお」の口、と言えば伝わりやすいかもしれません。「声は出さないよ」を忘れずに。うがいする前に、練習すると良いと思います

皆々様、ご自愛下さいますよう、お祈り申し上げます

今回は、地場産商品に加え、被災地支援の為、長野の紅玉りんごを商品にしました。支援商品を買っていただくことで、当店が得られる売り上げから、さらに、被災地産を仕入れる事になります。このような形で、被災地の方に、仕事を続けられるよう支援したく思います。ご理解、ご協力をお願いいたします。

今回は、地場産商品に加え、被災地支援の為、長野の紅玉りんご、茨城のピーマン、千葉の紅あずまを商品にしました。支援商品を買っていただくことで、当店が得られる売り上げから、さらに、被災地産を仕入れる事になります。このような形で、被災地の方に、仕事を続けられるよう支援したく思います。ご理解、ご協力をお願いいたします。

HOME | 黄金町パンとコーヒーマルシェはつこひ市場

お問合せ| hatsukohiichiba@gmail.com | © 2017 Hatsukohi Ichiba All Rights Reservedパンだけでなく、スイーツ、コーヒー、クラフトビールなど、アートの街黄金町ならではの、食のカルチャーを楽しむイベント。9回目の今回は60店舗以上のお店が集まります。会場は京浜急行線日ノ出町駅から黄金町駅間の高架下各スタジオ。コーヒー、クラフトビールなどは20時までオープン。アートフェスティバル「黄金町バザール」の開催期間でもあり、夜には「大岡川ひかりの川辺2019」のイルミネーションやフードトラックも。大岡川沿いが夜まで賑わう2日間になります。  パンマルシェは3つの会場に分かれております。会場別の入場となります。 施設の都合上、混雑時は会場毎に入場をお待ち頂きます。ご了承ください。出店店舗により、参加日程が異なります。ご確認の上ご来場ください。最新情報は facebook  または instagram をチェック!完売状況などもSNSをご確認ください。黄金町パンとコーヒーマルシェ常連のお店だけでなく、湘南小麦のムール ア・ラ ムール、Boulangerie SOHA、GORGEなど地の小麦にこだわるお店も多数参加。都筑小麦のパンも販売予定です。京急沿線のオススメベーカリーが集まるかいだん広場には、上大岡の人気店boulangerie onni、金沢文庫のパン屋Bocca、ベーグルのOvenの他初出店のお店、人気のマフィンのお店が参加。今年新しくオープンした高架下スペースTinys Lab Yokoganechoには、「よこすかパンまつり」セレクトのお店が集まります。三浦パン屋 充麦や、常に話題の人気店Soil by HOUTOU BAKERYを始め、パンの街横須賀の魅力をぜひ、お楽しみください。話題の「パンとも」も色々。HAT CONNECTはパン好きのための無添加ジャムやスプレッドをBonvivantのオススメハード系パンと合わせてご用意。珍しい、国産の​グラスフェッドギーオイルのお店も。ロスを減らすパンのお取り寄せサイトrebakeセレクトのパンは夜20時まで販売します。今回はスイーツも充実。TASUMUFFIN、焼き菓子工務店など、初出店のお店も。 コーヒーと合わせて、スイーツも楽しめます。コーヒー会場は20

黄金町パンとコーヒーマルシェはつこひ市場

当店は、季節のイベント等に、焼き菓子なども店頭に並ぶのですが、簡易包装とさせて頂きます
出来る限り、地球さん(白熊さんの住みかを奪わないなど)に、迷惑に成らないよう営業したいと思っております
ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます
また事前に、プレゼント用にしたい・持ち込みの箱に入れて欲しいなど、ご相談頂ければ、真心にて承ります
お気軽に、お声をおかけ下さい

当店は、開店後間もなくに、マイバッグの推奨に取り組んでまいりました。始めた頃は、なかなか理解していただけず「そんなものまでケチって儲けたいのか」なんて言われた事もありましたが、現在では社会的にも馴染んで、ご理解いただけており感謝申し上げます。

当店の常連さんは、他のパン屋さんのバッグをお持ち頂いています。それで良いのです。パン屋さんのマチ底のあるバッグは、特に良いです。パンがつぶれ難いですから。ですので、パン屋めぐりをしてて、当店に立ち寄る時も、遠慮なさらずにお持ちくださいね。ご来店お待ちしています。(泉区はパン屋さんが多いですよ)

現在は、マイバッグ推奨を進化させたいと、思案中です。長~い目で、目の端っこで、なんとな~く、待っていてください(^^)

当店は、泉区の卵を使っています(大矢養鶏所さん)。また、野菜も泉区産、横浜産、神奈川産を使用中です。総体で80%を目指しております。100%と言いたい所ですが、半製品(例えばカレーなど)を使うので100%は難しいのです(;へ;)

地産地消は、安心安全を身近に感じることも、もちろんですが、その地区を豊かにもするのです。特に泉区は、農家さんがすぐそこにありますよね。その産物を買うことで、経済が回ります。その発展と幸せのお手伝いが少しでも出来たらと、取り組んでいます。