お知らせ
今回は、地場産商品に加え、被災地支援の為、長野の紅玉りんごを商品にしました。支援商品を買っていただくことで、当店が得られる売り上げから、さらに、被災地産を仕入れる事になります。このような形で、被災地の方に、仕事を続けられるよう支援したく思います。ご理解、ご協力をお願いいたします。
今回は、地場産商品に加え、被災地支援の為、長野の紅玉りんご、茨城のピーマン、千葉の紅あずまを商品にしました。支援商品を買っていただくことで、当店が得られる売り上げから、さらに、被災地産を仕入れる事になります。このような形で、被災地の方に、仕事を続けられるよう支援したく思います。ご理解、ご協力をお願いいたします。
当店は、開店後間もなくに、マイバッグの推奨に取り組んでまいりました。始めた頃は、なかなか理解していただけず「そんなものまでケチって儲けたいのか」なんて言われた事もありましたが、現在では社会的にも馴染んで、ご理解いただけており感謝申し上げます。
当店の常連さんは、他のパン屋さんのバッグをお持ち頂いています。それで良いのです。パン屋さんのマチ底のあるバッグは、特に良いです。パンがつぶれ難いですから。ですので、パン屋めぐりをしてて、当店に立ち寄る時も、遠慮なさらずにお持ちくださいね。ご来店お待ちしています。(泉区はパン屋さんが多いですよ)
現在は、マイバッグ推奨を進化させたいと、思案中です。長~い目で、目の端っこで、なんとな~く、待っていてください(^^)
当店は、泉区の卵を使っています(大矢養鶏所さん)。また、野菜も泉区産、横浜産、神奈川産を使用中です。総体で80%を目指しております。100%と言いたい所ですが、半製品(例えばカレーなど)を使うので100%は難しいのです(;へ;)
地産地消は、安心安全を身近に感じることも、もちろんですが、その地区を豊かにもするのです。特に泉区は、農家さんがすぐそこにありますよね。その産物を買うことで、経済が回ります。その発展と幸せのお手伝いが少しでも出来たらと、取り組んでいます。